猫の病気について

猫の病気一覧

目の病気について

角膜炎
眼球の角膜が炎症を起こす病気。遊んでいる時の怪我や傷、異物によってついた傷が原因での場合が多いです。または細菌の付着、結膜炎が悪化してなる場合もあります。
結膜炎
結膜は、角膜と同じで外界に触れるので、いろいろな原因によって炎症を起こしやすく、目やに・充血・涙目・浮腫など炎症を起こします。。 ほこりや植物種子、毒物性スプレー・細菌などの微生物が原因として考えられます。
緑内障
眼圧が高くなり視神経が圧迫されるため、視野が狭くなって視力低下をおこす病気です。初期症状では、痛みが出て目を細めたり、光への過敏反応を起こしやすくなり、視力が低下します。
流涙症
涙目。涙が涙管からうまく流れないために溢れ出る状態のことをいいます。涙管がつまったり、涙の過剰分泌が原因です。
眼瞼内反症
眼瞼内反症とはまぶたのふちが内側に入り込んでしまう症状で、まぶたによってまつげが角膜を傷つけて炎症を起こします。遺伝による異常が多いようです。
新生児涙炎
うまれたばかりの子猫に発生しやすい急性化膿症結膜炎のことをいいます。産道を通る際に大腸菌やブドウ球菌に感染した場合に発症します。放っておくと死にいたることもあります。

鼻の病気について

鼻血
事故やけんかなどによる外的要因の場合と、白血病や鼻炎及び感染症の場合があります。
鼻炎
くしゃみや鼻水が出始めると初期症状です。ひどくなると鼻が詰まるので呼吸がしづらくなりなります。
副鼻腔炎
ちくのう症ともいいます。鼻腔の周りの空洞部分が炎症をおこした状態をいいます。ひどくなると、鼻水・鼻づまりをおこし呼吸がしづらくなります。

口・歯の病気について

口内炎

患部が脱毛したり、炎症を起こす、悪臭、唇を頻繁にひっかくなどの場合で、唇の怪我や植物に接触したりアレルギー、細菌などの二次的感染が原因です。
歯肉炎
歯石に細菌が増殖して歯肉に炎症を起こします。口臭がきつく、歯ぐきが赤く腫れ、歯が抜けてしまう事もあり、出血、歯の根元が露出、歯がグラグラしている場合に考えられます。
破歯細胞性吸収病巣
猫によくある病気で、破歯細胞によって歯がとけて吸収されてしまう病気です。

耳の病気について

外耳炎
耳にかゆみがあるので、耳を引っかいたり、こすったりします。そして、耳だれがみられます。細菌感染が原因で他の犬からの感染はないようです。
中耳炎
中耳炎になると、頭を傾けるようなしぐさをしたり、ひどい場合は回転したりします。さらにひどくなると、平衡感覚がなくなり、歩行もしづらくなります。
耳ダニ症
ダニが外耳道に寄生して発症します。かゆみがひどいので耳をひっかいたりします。

皮膚の病気について

じんましん
食べ物や薬によるアレルギーや花粉やハウスダストなどで発症します。
ノミアレルギー
首の周りや背中、足の付け根などに寄生し、発疹ができたり皮膚がかさついたりします。ノミの唾液によってアレルギー反応がでるのです。
肉芽腫
腹部や太ももの内側によく発症し、とても強いかゆみがあるので、掻きむしり脱毛したり、赤くなってただれてきたりします。

泌尿器の病気について

膀胱炎
濁った濃い色の尿、少量頻回排尿、血尿、悪臭尿、排尿時の痛みなどの場合考えられます。細菌感染によっておこりやすいです。
急性腎不全
腎機能が突然働かなくなる病気で、尿細管の壊死や尿道結石、または外相により循環血液量が減ってくるのが原因です。尿が出なくなるので心不全や全身浮腫が起ったり、尿毒素が体外に排出されないので体内にたまり、嘔吐や貧血・意識障害がおこることもあります。
副鼻腔炎
ちくのう症ともいいます。鼻腔の周りの空洞部分が炎症をおこした状態をいいます。ひどくなると、鼻水・鼻づまりをおこし呼吸がしづらくなります。

生殖器の病気について

膣腫瘍
膣に腫瘍ができすのですが、初期のころは気づきにくく、ひどくなって膣外に出てきて発見する場合が多いです。このくらいになると痛みが出てくるので手術を要します。
子宮ガン
子宮からの出血で発見することが多いです。
子宮蓄膿症
高齢になったり、抵抗力が低下していると、雑菌にたいする自浄作用が弱くなり、雑菌が繁殖して化膿してしまう状態です。

臓器の病気について

すい炎
感染症や食生活で起こることが多く、嘔吐や腹痛、食欲不振などをおこします。放置しておくと肝臓すい臓などにも広がり腎不全を起こすようになります。
脂肪肝
余分なエネルギーを摂りすぎると肝臓に蓄積され、肝臓自体が脂肪へと変わっていきます。症状は食欲不振や腹痛などです。
肝炎
肝臓で起こる炎症を肝炎といいます。ウィルスや薬物、免疫機能の異常などから発症することがあるようです。

脳の病気について

てんかん
急に四肢が硬直し、口から泡を吹いて倒れ、けいれんを起こしたりします。一時、意識がなくなりますが、数分で元に戻ります。発作中やその後に便や尿を漏らすこともあります。
水頭症
脳が圧迫されることにより起こる病気です。脳のどの部分(神経)が圧迫されているかによって症状は異なってきます。麻痺や運動障害、視力障害、精神状態の変化などの後遺症が出ることがあります。
脳炎・脊髄炎
ウィルスや最近が脳や脊髄に感染すると炎症をおこし、神経症状があらわれることがあります。発熱や発疹、麻痺、痙攣などをおこします。

呼吸器の病気について

肺炎
咳やゼーゼーといった呼吸音があり、症状が進むと呼吸困難や発熱を起こす場合もあります。細菌感染による気管の炎症の為と考えられます。
気管支炎
ウィルスや細菌による感染で発症します。咳や鼻水、発熱、食欲不振などの症状があり、ひどい場合は呼吸がしづらくなって嘔吐したりします。
膿胸
肺炎と合併して起こることがおおく、胸の中に胸水がたまり、胸水や膿で肺が圧迫され呼吸困難をおこします。

癌(腫瘍)の病気について

リンパ腫
猫白血病ウィルスの感染が多いようです。あごの下、わきの下、股の付け根、胸腔、腹腔などのリンパ節に発症し、良性や悪性の腫瘍です。
扁平上皮癌
徐々に目や耳などの発生箇所が赤くなってフケがでたり出血したりします。進行すると小さな潰瘍が大きくなり悪臭がしてきます。一見皮膚病のように見えることもあります。白い猫に多くみられ、老化とともに発症しやすい病気です。
乳腺腫瘍
猫は10個前後の乳頭があり、初期のころ乳腺内にしこりができ、大きくなると出血をともない潰瘍化します。早い時期にリンパ節や肺、腹部などへ転移があるようです。食欲低下、嘔吐、体重減少などの症状が出てきます。

ホルモンの病気について

糖尿病
秘蔵の機能が低下してインスリンというホルモンの分泌が欠乏する病気です。体重の減少、横断、水をよく飲むという症状から嘔吐や脱水症状になります。肥満やストレスや他の病気を発症しやすくなります。
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
高齢になった猫は甲状腺から甲状腺ホルモンが必要以上に分泌される症状です。このホルモンは新陳代謝を促し体温を一定に保つ働きをしています。

感染症の病気について

ウィルス感染症
くしゃみ、鼻水、鼻炎などの症状や、のどに炎症をおこして声がでなくなったりします。これはウィルス感染で猫カリシウィルスや猫ヘルペスウィルスなどがあります。
猫伝染性腸炎
重い伝染病で体力がない猫が感染すると急に衰弱し、死に至ることもあります。
猫伝染性腹膜炎
猫の腹部が異常に膨らんできます。これは腹腔から腹水が染み出てきて腹部にたまっていくためです。他に内臓に異常がおこったり神経が侵され目に異常がおこることもあります。
猫伝染性貧血
ヘモバルトネラの感染によって 猫が貧血をおこす病気です。発症すると、発熱し、 食欲がなくなり、元気を失います。中程度の貧血をおこして、 目の結膜や口の中の粘膜などが白くなる症状がでます。